2024年03月02日

小説家になろうを読もう 2024年3月

ネタがないのと,夜ふかしして時間がないことで,
  その原因の一つが,WEB小説を読みふけっていること.
  「小説家になろう」WEBで,500話以上あるタイトルを,
  延々と読みふけると,何時間も経ってしまいます.

<趣味画像13957> 小説家になろう
13957 小説家202403-1.jpg

読破中のタイトルを記録します.
  2019年に読んでいたタイトルとは違っていました.タイトルが長い.
  たいていは,主人公が日本から転生して,異世界で暮らすもの.

「目覚めたら最強装備と宇宙船持ちだったので、
一戸建て目指して傭兵として自由に生きたい」 作者 リュート

「転生貴族、鑑定スキルで成り上がる~弱小領地を受け継いだので、
優秀な人材を増やしていたら、最強領地になってた~」 作者 未来人A

「ハズレ枠の【状態異常スキル】で最強になった俺が
すべてを蹂躙するまで」 作者 篠崎芳

「転生しまして、現在は侍女でございます。」 作者 玉響なつめ

「最弱テイマーはゴミ拾いの旅を始めました。」 作者 ほのぼのる500

「シャングリラ・フロンティア〜クソゲーハンター、
神ゲーに挑まんとす〜」 作者 硬梨菜

「最強出涸らし皇子の暗躍帝位争い~帝位に興味ないですが、
死ぬのは嫌なので弟を皇帝にしようと思います~」 作者 タンバ

<趣味画像13958> 文字を大きくして読みます
13958 小説家202403-2.jpg

WEB小説ですが,PCの画面いっぱいに拡大して,
  わりと大きめの文字で読みます.
  スマホで読むと字が小さすぎてつらいです.
  ピッコマのマンガも,大きな画面で読まないと,読めない.
  久しぶりに紙媒体で,マンガや小説,新聞なども...老眼です.
  文字が小さいことも,紙媒体を離れる理由になるかも.

<本日のまとめ>
・(物欲)小説家になろう,WEB小説,文字の大きさ.
・(知識)小説のタイトルが長いものが多くなった.
・(意見)スマホの文字が小さすぎるので,PCで読みます.

<関連記事>
10274 資料なろう202101.jpg 令和3年1月24日 小説家になろうを読もう 2021年1月
8611 本好き201908.jpg 令和1年8月27日 小説家になろうを読もう 2019年

最後まで読んでいただいて,ありがとうございます.
ほかの記事も読んでくださると,うれしいです.

Read some novels and comics on the web (2024, March): Private Material Life.
posted by ararat at 06:00| Comment(0) | 物欲 本・音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月20日

本屋に寄りました 2023年12月

寒くなりました.初雪が降りましたが,まだ積もりません.
  クリスマスぐらいにドカ雪が降るのではないかと心配です.

<趣味画像13730> 初雪です
13730 初雪202312.jpg

来年のカレンダーを買おうと思って,本屋に行きました.
  お目当ての卓上カレンダーは,E151の番号で覚えました.
  毎年買うので,迷わないようにしています.

<趣味画像13731> E151を購入する
13731 カレンダー202312.jpg

久しぶりの本屋です.最近は,漫画はピッコマで購入しています.
  コンピューター雑誌も読まなくなりましたし,
  レシピ本や「本好き」シリーズも,楽天ブックスで買っていて,
  実店舗の本屋さんに行く機会が減っていました.
  卓上カレンダーと,お気に入りの手帳を買いに行くのが12月.
  久しぶりの本屋で,グルグルまわって本を探してみました.

<趣味画像13732> 2冊購入しました
13732 本屋の本202312.jpg

まずは,いつも楽天ブックスで買っている,「本好きの下剋上」最新刊ⅩⅡ.
  ネットでもすぐ届くのですが,宅配便さんを忙しくさせないように.
  目の前に積んである本を買わねば,本の返品が増えてもいけない.
  ちゃんと現金で購入しました.

「スパイスカレーの教科書」は,ちゃんとスパイスを知ってから,
  スパイスカレーをきちんと作ってみたい.買ったその日に,一気読み.
  ポイントは,タマネギをもっと炒めることなど,得るものが多い.
  今週は,スパイスカレーを作りましょう.

<本日のまとめ>
・(物欲)卓上カレンダーE151,スパイスカレーの教科書,本好き.
・(知識)本屋を巡って本を買うのは,ネットで見つけられない本に出会える.
・(意見)12月は手帳を探すので,本屋に寄る機会が多い.

<関連記事>
13380 ミートソース202309-2.jpg 令和5年9月1日 最近読んでいる漫画 2023年9月
12581 かがみの孤城202212.jpg 令和4年12月28日 最近読んでいる本と漫画 2022年12月
12531 本好き202212.jpg 令和4年12月14日 本がないなら作ればいい! 2022年

最後まで読んでいただいて,ありがとうございます.
ほかの記事も読んでくださると,うれしいです.

buy two books at a bookstore (2023, December): Private Material Life.
posted by ararat at 06:00| Comment(2) | 物欲 本・音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月28日

最近読んでいる本と漫画 2022年12月

休日で遊べていなかったので,夕食後などに漫画などを読んでいます.
  紙の漫画は,アトムとシティハンターぐらいしか読んでいません.
  Kindleとピッコマの電子書籍で読むことが多くなりました.
  ピッコマの無料で1日1話で読むタイプは,週刊誌みたいで良いのですが,
  1巻分をまとまって読みたいものは,新刊を電子マネーで購入します.
  ピッコマ漫画で巻読みしている本が,数冊ありますから紹介します.

<趣味画像12578> ピッコマの漫画1
12578 ピッコマ202212.jpg

「シャングリア・フロンティア」最新刊11巻まで読みました.
  VRゲームの世界で,主人公が無双するもの.MMORPGの話です.
  “小説家になろう“でWEB連載されている話なので,それは読みましたが,
  漫画になると,それも面白いので購入して読みました.

<趣味画像12579> ピッコマの漫画2
12579 ピッコマ202212-2.jpg

「銭(インチキ)の力で,戦国の世を駆け抜ける。」3巻が新発売.
  未来の世界から,戦国時代にタイムスリップというのは,
  「戦国自衛隊」のような設定ですね.歴史に疎くても楽しく読めます.

<趣味画像12580> ゴブリン令嬢(ノベル)
12580 Kindle202212.jpg

「ゴブリン令嬢と転生貴族が幸せになるまで」これはKindleで読み始めました.
  これも“小説家になろう“でWEB連載されていて,ノベル書籍化されました.
  恋愛小説とも違う,転生もので甘い話なのですが,悪くありません.
  感情移入してしまうので,書籍化されたKindleでゆっくり読んでいます.

<趣味画像12581> かがみの孤城(辻村深月)
12581 かがみの孤城202212.jpg

「かがみの孤城」は,2022年12月に劇場アニメ化されて,今の話題になっています.
  2018年の本屋大賞受賞作だそうです.導入部分はコミック版で読みました.
  まだ最初だけですが,感情移入しそうで,ドキドキします.
  ハードカバーの紙の本を,本屋で買ってきました.
  冬休みに,少しずつ読んでみようと思っています.

<本日のまとめ>
・(物欲)シャングリア・フロンティア,かがみの孤城.
・(知識)かがみの孤城は,2018年の本屋大賞受賞作で,アニメ映画化.
・(意見)電子書籍でも紙の本でも,漫画でもノベルでも,本を読もう.

<関連記事>
12532 本好き202212-2.jpg 令和4年12月14日 本がなければ作ればいい! 2022年
12187 本202209-1.jpg 令和4年 9月 1日 読書の秋です 2022年
10274 資料なろう202101.jpg 令和3年 1月24日 小説家になろうを読もう 2021年1月

最後まで読んでいただいて,ありがとうございます.
ほかの記事も読んでくださると,うれしいです.

Read some novels and comics (2022, December): Private Material Life.
posted by ararat at 06:00| Comment(0) | 物欲 本・音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月14日

本がないなら作ればいい! 2022年

ネタが無いなら作ればいい!とはいえ,
  写真のストックがなくなり,ネタ切れです.
  仕事が忙しいと,ネタが溜まりませんし,余裕がないと言うこと.
  それでも,トキメキを写真にして,記事を生み出します.

<趣味画像12531> 第五部のⅩ
12531 本好き202212.jpg

「本好きの下剋上」は,シリーズ新刊が出ると,楽天セールで買います.
  最新刊を読み始めました.文字の小さな縦書きノベルですから,
  老眼には辛いのですが,明るいところで読書しましょう.

<趣味画像12532> シリーズの本棚
12532 本好き202212-2.jpg

30冊ぐらいになりましたから,本棚の一段が埋まっています.
  そろそろクライマックスなので,あと数冊で完結するはずです.
  夕食後などの時間に,読書する本があると落ち着きます.
  そうでもないと,テレビを観たり,スマホで漫画を読んだり.
  テレビも,ためになる番組はそう多くありませんから,
  少しずつ読書を進めるほうが,良いような気がします.

思い出すと,自分も小学校では図書委員をしていました.
  たくさん本を読んだものです.図書室にも入り浸りました.
  「つばめ号とアマゾン号」などは,500ページ越えの物語本でした.
  それを数日で読破できたことで,読書に自信が付いたと思います.
  今の子はタブレットや動画で勉強しますが,読書やノートのほうが,
  頭に残る勉強になると,頭の古い昭和のおじさんは,想うのだけど.

<本日のまとめ>
・(物欲)本好き,本好きの下剋上シリーズ,紙の本.
・(知識)本好きの下剋上シリーズで,本棚がいっぱいになりました.
・(意見)少しずつ,紙の本(本好きの下剋上)を読んでみませんか.

<関連記事>
12188 本202209-2.jpg 令和4年 9月 1日 読書の秋です 2022年
10645 本202105-2.JPG 令和3年 5月14日 本がないなら作ればいい! 2021年
7483 本好き201802-1.JPG 平成30年 9月 1日 小説家になろうを読もう

最後まで読んでいただいて,ありがとうございます.
ほかの記事も読んでくださると,うれしいです.

You can make a book in the world without books (2022): Private Material Life.
posted by ararat at 06:00| Comment(0) | 物欲 本・音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月15日

オルゴールコレクション aiko

平日に仕事以外で,ネタを作ろうとすると,朝に歩いて出勤するぐらい.
  最近は,ずっと車を使っているので,田んぼの見回りもしていない.
  季節は秋が深まっていますが,朝夕の空気を吸っていないので,
  気付けば冬になっているのかもしれません.
  虫の声は,夜になればうるさいほどですが,夜に出かけない.
  飲み会宴会も外食も少ないので,帰宅して食べて寝るだけ.
  そういう生活になってしまいました.今後はどうしようかな.

<趣味画像12330> aikoオルゴールコレクション
12330 オルゴール202210.jpg

AikoのCDアルバムを聴きますが,オルゴールもコレクションしました.
  職場のBGMに採用してもらえないか交渉中です.
  のんびり聴きながら,昼寝してしまうと,時間があっという間に過ぎます.
  限られた時間である,人生の残り時間で,もっとネタになる体験をしたい.

<趣味画像12331> Wi-Fi親機
12331 Wi-Fi202210.jpg

遠方で一人暮らしをしている息子から,Wi-Fiの調子が悪いと連絡あり,
  集合住宅で光ファイバーをシェアしていたのが,夏から繋がりにくい.
  楽天モバイルでテザリングしてみたけど,繋がらないと言います.
  DoCoMoでテザリングすると費用がかさむので,どうしましょう.
  Wi-Fiルーターが壊れたかもしれないからと,新しいルーターにしてみる.
  うちから,白いルーター親機を送ります.繋がると良いな.

<趣味画像12332> A6のリングノート
12332 A6ノート202210.jpg

自宅の机で,メモ用紙にToDoリストを描いて置いていましたが,
  古い紙を束ねて捨てようか悩み,いっぱいになると書き直すなど,
  ちょっと使い方に飽きてきたので,ノートにします.
  開いておいておくので,リングノートにして,大きさはA6.
  ファミリーマートの文具コーナーにありました.
  プライベートブランドでしょうか,コンビニで探すのも面白いです.

<本日のまとめ>
・(物欲)aikoオルゴール,Wi-Fi親機ルーター,A6リングノート.
・(知識)コンビニのプライベートブランドには,シンプルで良いものがある.
・(意見)A6リングノートが使いやすいかどうか試します.

<関連記事>
11496 Wi-Fi6-202201-1.jpg 令和4年 1月25日 Wi-Fi環境を改善させたい 2022年1月その2
10582 心安らぐCD202104.JPG 令和3年 4月24日 心穏やかに過ごそう 2021年4月

最後まで読んでいただいて,ありがとうございます.
ほかの記事も読んでくださると,うれしいです.

aiko's music box collection (2022): Private Material Life.
posted by ararat at 06:00| Comment(0) | 物欲 本・音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする