2024年10月22日

LAN-Diskが壊れました 2024年

2015年に購入記事のあった6TBのLAN-Diskが壊れました.書き込み読み出しに時間がかかることがあり,危ないと思い,他のHDDに全コピーを始めていましたか,エラーが出ました.ホコリを取ったり,HDDはずしたり,ボタン電池を替えたりしました.

<趣味画像14715> 6TBが使用不能
14715 LANDISK202410.jpg

2022年に,一度しっかりホコリ取りしましたが,また溜まっていた.メーカーHPで調べると,2015年で製造中止,サポートも終了しています.10年近く使ったので,HDDの寿命なのでしょう.LAN-Diskにして,リビングPCと寝室PCの橋渡しをしていたのですが,それの負荷が大きいのかも.単純にホコリかもしれませんが.

<趣味画像14716> 中を覗く
14716 LANDISK202410-4.jpg

LAN-Diskのアプリから,アプローチすると,パスワードを求められました.絶対忘れています.調べるとデフォルトでは何も入れないのが正解でした.「admin」とか試してみましたけど,なんとか入れました.

<趣味画像14717> パスワード知らない
14717 LANDISK202410-2.jpg

それで調べると,「RAID構成が崩壊しています」と出ました.これは,HDDの故障のようです.RAID0で使いますし,データ復旧はむりそうです.あきらめました.フォーマットしてみましたが,コピーを始めるとエラーになる.

<趣味画像14718> フォーマットしてみました
14718 LANDISK202410-3.jpg

わが家のDATAは,数年前に4TB-HDDいくつかに入れて外してある.最近の画像などは,3カ所のHDDに保存するようにしている.今残りのLAN-Diskは8TBが2台.これらも寿命に注意が要る.

常時動いているLAN-Diskは,10年もたないと考えるべき.リビングPCとそのUSB-HDDたち,寝室PCのUSB-HDD(8TB×2).PCは,定期的に作り直していたけど,使い回したSSDが故障したことも.2年ごとぐらいに,USB-HDDでバックアップも要るだろう.次は,10GB×2台ぐらいにWで入れようかな.手動RAID1にしようか.

<本日のまとめ>
・(物欲)LAN-Disk-6TB,9年で壊れたLAN-Disk.
・(知識)LAN-Diskは,10年ぐらいで壊れるものです.
・(意見)DATAのバックアップ用に,LAN-Diskを使っています.

<関連記事>
14410 SSD202407-3.jpg 令和6年7月20日 古いSSDが壊れました 2024年
11797-2 HDD掃除202204-2.jpg 令和4年5月2日 LANDISKの増設 2022年
3491 LAN-DISK2015.jpg 平成27年4月14日 6TBのLAN-Diskを購入
posted by ararat at 06:00| Comment(0) | 物欲 PCハード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月20日

古いSSDが壊れました 2024年

自宅で毎日ブログを書いているPCが,立ち上がらない.昨晩まで動いていて,正常終了で電源を切っていたもの.翌朝に電源を入れても,画面が暗いままで立ち上がりません.BIOSには入れるのですが,どうもHDDのドライブが動いていない.

<趣味画像14408> PC内部
14408 SSD202407-1.jpg

外部機器を全部外しても動かないので,EドライブのSSDを外してみると,あっさり立ち上がりました.このSSDが壊れているようです.

<趣味画像14409> SSDを取り出しました
14409 SSD202407-2.jpg

このSSDは160GBで,過去の記事によると,かなり古いもの.2019年にPCを作成した時点で,更に古いPCから取り出した物なので,もしかしたら,2011年に購入した初めてのSSDだったようです.13年使ったので,古すぎました.壊れても仕方ないので,あきらめよう.

<趣味画像14410> 外付けにしてみても読めない
14410 SSD202407-3.jpg

外付けにしてUSBで繋いでみましたが,やっぱり読めない.今回は幸い,バックアップにしか使っていなかったので,ブログ記事や写真は,Cドライブのドキュメントにありました.

今後の課題は,Cドライブが壊れたときのために,頻回にバックアップする.D,Eドライブは,外付けUSB-HDDを付けておいて,使うときだけON.他にも,LAN-Diskにもバックアップしている.8TBぐらいが2台ある.今後は,1年に1台ぐらいHDDを作っていくと良いかも.

<本日のまとめ>
・(物欲)SSD,13年で壊れたSSD,外付けHDD.
・(知識)さすがに10年以上使ったSSDは壊れるものです.
・(意見)SSDやHDDは,10年以内に買い替えるのが良いはず.

<関連記事>
14026 PC修理202403-22.jpg 令和6年3月24日 自作PCの故障 2024年3月その3
8850 自宅PC201911-1.JPG 令和1年11月5日 SSDを再利用してみました 2019年
333 SSD搭載.jpg 平成23年8月4日 SSDデビュー
posted by ararat at 06:00| Comment(0) | 物欲 PCハード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月29日

タブレットが壊れて交換しました 2024年4月

2019年7月に,iPad-mini4からNECタブレットに変えています.
  7インチディスプレイで,To-Doを表示させて使っています.
  ポケットに入る大きさです.8インチ以上のタブレットは入らない.
  使い出して5年目になろうかと,保護ケースもボロになりました.

<趣味画像14139> 割れた
14139 タブレット202404-1.jpg

そのタブレットを,階段の踊り場で足元に落としてしまいました.
  角から落ちて,カバーが守ってくれましたが,
  よく見ると,ディスプレイにヒビが入っています.
  このヒビのために,タッチパネルの反応がおかしくなりました.
  動作はなんとか保てていますが,PIN入力から受け付けないことも.

<趣味画像14140> 同型を手に入れました
14140 タブレット202404-2.jpg

メモを見るだけに使っていますから,Wi-Fiも使わない.
  PCと有線でつないで,DATAをコピーしているだけ.
  Androidが7のようで,もう新品は売っていないようです.
  17,000円ぐらいで買いました.代替え機も無いようです.
  そこで,メルカリで探すと,中古で数台あるようでした.
  自分はメルカリ初心者ですので,奥様に買ってもらいました.
  すぐ届いたので,たいへん助かります.さっそく電源ON.

<趣味画像14141> microSDカード
14141 タブレット202404-3.jpg

全く同じ機種(NEC TE507)なので,ケースも同じのが使えます.
  microSDカードにDATAをコピーしておいて,差し替えました.
  このDATAはPCにもあるので,消えてもかまわないものでしたけど.
  「MetaMoji Note」アプリを,Google-PLAYからダウンロードして,
  その時だけWi-Fiをつなぎました.
  これで,次から,今までどおり使えると思います.

メモ以外は,カメラで撮るぐらいかな.総合性能は低いはず.
  画面だけなら,スマホで観るよりみやすいから,
  ピッコマや小説を読むのに,旅行先にもって行くのもありです.

<本日のまとめ>
・(物欲)7インチタブレット,Android,MetaMoji.
・(知識)壊れたときに,同じ機種の中古品が,メルカリで手に入る.
・(意見)次に壊れたときには,良い機種が見つかるのだろうか.

<関連記事>
8462 タブレット201907-3.JPG 令和1年7月11日 タブレットを新しくする2019年その2
8457 iPadホーム-2.jpg 令和1年7月9日 タブレットを新しくする2019年その1

最後まで読んでいただいて,ありがとうございます.
ほかの記事も読んでくださると,うれしいです.

replace broken tablet (2024, April): Private Material Life.
posted by ararat at 06:00| Comment(0) | 物欲 PCハード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月10日

マイコン博物館から 2024年4月

東京に,「マイコン博物館」なるものができました.
  以前からあったので,Xでフォローしていて,
  クラウドファンディングに参加しました.
  それを元手に,「青梅市」の新拠点を充実させるそうです.
  古いマイコンを展示保管するスペースが立派にできて,
  いいなあと思っています.

<趣味画像14078> マイコン博物館について
14078 マイコン202403-2.jpg

なぜ注目して,ひいきにするかというと,「マイコン」の文字がいい.
  この字体が,かつての雑誌「月刊マイコン」や,
  日本マイコンクラブの機関誌「マイコンサーキュラ」と同じです.
  2012年の自分の記事で,手書きの「マイコン」ノートがあるぐらい.
  中二病まっただ中の青春の思い出です.

<趣味画像14079> クラファンでもらいました
14079 マイコン202403-1.jpg

クラウドファンディングで,フロッピーディスク型の手鏡をもらいました.
  3.5インチ・フロッピーディスク実物より,一回り小さくて厚いのですが,
  デザインは忠実に再現できています.30年前の記憶です,懐かしいです.
  よく使っていたので,大きなダンボール1箱分ぐらいもっています.

<趣味画像14080> 手鏡になっています
14080-1 マイコン202403-4.jpg 14080-2 マイコン202403-3.jpg

3.5インチのフロッピーディスクの容量は,2HDタイプで1.44MBでした.
  Windows3.1の頃のOfficeアプリは,2HDのこれで50枚ぐらいあって,
  入れ替えながらインストールした思い出があります.
  今では,32GBのSDカードが1,000円で手に入るし,速度も速い.
  まあ,1枚100円もしなかったのですけど,容量2万倍ですから.

いつか,青梅のマイコン博物館へ行ける日が来ればと,思いをはせています.

<本日のまとめ>
・(物欲)マイコン,マイコン博物館,クラファン,3.5インチFD.
・(知識)3.5インチのフロッピーディスクは,1.44MBの容量でした.
・(意見)お台場の青海ではないと気付く.青梅というのは山の方,新宿から1時間.

<関連記事>
6654 MZ80C2017-06.JPG 平成29年12月13日 懐かしいMZ-80C その2
945 思い出の本6.jpg 平成24年6月7日 今月は断捨離 その3

最後まで読んでいただいて,ありがとうございます.
ほかの記事も読んでくださると,うれしいです.

Crowdfunding for the Microcomputer Museum (2024, April): Private Material Life.
posted by ararat at 06:00| Comment(0) | 物欲 PCハード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月24日

自作PCの故障 2024年3月その3

CドライブのSSDをとりだして,外付けで読んでみようと考えています.
  そこで,SSDケースと,256GBの新しいSSDを注文しました.
  SSDケースに入れると,USBで使えます.外付け1TBメモリーです.

<趣味画像14025> SSDケースとSSD
14025 PC修理202403-21.jpg

SSDを取り出して,ケースに入れてUSBに繋ぐと,認識されました.
  ユーザーフォルダー内に,隠しファイルでDATAがありました.
  自分のDATAフォルダーをクリックすると,読み出せました.

<趣味画像14026> ケースに1TBのSSDを入れる
14026 PC修理202403-22.jpg

Cドライブに,新しく買った256GBのSSDを入れて,
  マイクロソフトのアカウントで,Windows11を再インストールしました.
  Googleクロームや,ウイルスバスターを入れ直す.
  Office2021は,前のアカウント消せるのかな,これも入れ直し.
  細かな設定環境は,そのうちですが,ドキュメントを復旧させたい.

<趣味画像14027> Fドライブに外付けSSD
14027 PC修理202403-23.jpg

今回は,CドライブにDATAを残さないことをテーマにします.
  それで,1TBのSSDは不要と判断して,安い256GBにしました.
  ドキュメント,ピクチャ,ビデオ,ミュージック,ダウンロード.
  デスクトップ・フォルダー以外のDATAフォルダーの場所を,
  Dドライブに指定します.これで,ほぼ大丈夫でしょう.
  あとは,定期的にDドライブを自宅のPCと同期してバックアップする.

1TBのSSDのDATAは,読み出せるのですが,すぐ熱くなる.
  熱くなって壊れたのかもしれません.破損ファイルもあり,
  ドキュメントのコピーが止まってしまい,時間がかかっています.
  1TBのSSDが地雷だったのでしょう.以後注意します.

<本日のまとめ>
・(物欲)Windows11,外付けSSDケース.
・(知識)M.2のSSDも,ケースに入れて外付けできます.
・(意見)CドライブのSSDは,小さい容量にして,DATAを置かないようにする.

<関連記事>
14022 PC修理202403-2.jpg 令和6年3月23日 自作PCの故障 2024年3月その2
14018 PC修理202403-1.jpg 令和6年3月22日 自作PCの故障 2024年3月その1

最後まで読んでいただいて,ありがとうございます.
ほかの記事も読んでくださると,うれしいです.

Homemade PC failure (2024, March, No.3): Private Material Life.
posted by ararat at 06:00| Comment(0) | 物欲 PCハード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする