天ぷらを揚げたいなと考えて,かき揚げを上手に作ってみようと思い立ちました.作り方を検索して,YouTubeも3件視聴しました.それによると,基本の具材は,タマネギ人参,ゴボウと三つ葉だそうです.三つ葉を買ってきました.
<趣味画像15047> 材料たち
タマネギを半分にして繊維方向に薄切り,人参も1mmの細切りで4cmぐらい.三つ葉はざくざく切って,ゴボウも1mmぐらいに細く切ります.ゴボウは水洗いしてから,ペーパーで水気を拭き取っておきます.
<趣味画像15048> タマネギニンジン,三つ葉とゴボウ
細切りにした具材はよく混ぜて,重さが200gだったので10%の20gの薄力粉を少しずつ混ぜます.この粉で,具材がくっつくはずです.天ぷら粉も少々,水っぽく作って混ぜておく.
<趣味画像15049> 薄力粉10%分
油の温度は165~170℃が良いそうで,箸で摘まんで具材を投入します.油で広がりますが,慌てずにお玉で手前に寄せていきます.アミアミの天かすすくいで寄せながら固めて,丸く成形します.固まったら,裏面も揚げてできあがりです.
<趣味画像15050> 寄せて丸める
かき揚げ用の,かき揚げ器が要ると思っていましたし,クッキングペーパーを使って形を作ることもしてきましたが,集めるだけで,きれいに成形できました.サクサクなかき揚げのできあがりです.
<趣味画像15051> できあがりです
どんぶりご飯にのせて,天つゆをかけて,かき揚げ天丼でいただきました.揚げたてはサクサクで,パリパリ崩れてしまいますけど,天丼にはいいかんじでした.うまくできました.
<趣味画像15052> かき揚げ天丼です
<本日のまとめ>
・(物欲)かき揚げ,天丼,タマネギ/ニンジン/ゴボウ/三つ葉.
・(知識)細い具材に,薄力粉をまぶして,成形しながら揚げるとできました.
・(意見)次は,小エビやコーンを入れて作りたい.
<関連記事>
令和6年9月2日 サクッと天ぷら 2024年9月
平成24年1月26日 かき揚げ丼
2025年02月13日
この記事へのコメント
ないすです。
Posted by lamer-88 at 2025年02月13日 15:52
足跡にて失礼します。
Posted by kame at 2025年02月13日 19:54
コメントを書く
コチラをクリックしてください