最近は,本棚などの移動を繰り返していますが,ニトリで,「家具転倒防止器具」を買って来たので,取り付けてみました.
<趣味画像15013> 家具転倒防止器具2種類
2種類ありましたが,まずは高い方の,スポンジが付いている方を使いました.本棚を少し前に出して,踏み台に乗って上から器具を付けます.スポンジの粘着面の剥離テープ2枚を剥がして付けるだけです.
<趣味画像15014> 天板裏に付けます
あとは,本棚を壁に押しつければできあがりです.これで,地震の時に本棚が倒れてくることが防げます.何もないより安心ですね.もちろん家がつぶれるほどならダメですけど.
<趣味画像15015> 設置完了
忘れたころに地震は来ます.地震が無いだろうと思っていると来ます.自分の今年の運勢おみくじは,安定の凶ですから,逆になるはず.これだけ地震の備えをしたので,大きな地震はしばらく来ないといいな.
<本日のまとめ>
・(物欲)本棚,転倒防止装置,地震.
・(知識)貼り付けるだけの転倒防止器具がありました.
・(意見)本棚の転倒防止で,ネジトメ以外で簡単な方法だったので使います.
<関連記事>
令和7年1月28日 棚を作り替える 2025年1月
平成25年1月17日 かわらぬ日常の備え
平成23年5月11日 地震を考える日 5月
もう、築30年のぼろ屋ですからナスがままに
しています・・・(^-^)!!
25/02/02 23:01:22
Re: (ararat)つらら
> つらら 氷柱 茅葺きだと色がつくのですね.ではでは.
コメントありがとうございます。
囲炉裏の煙の影響で色が付くんでしょうか。
用心は必要ですね。