<趣味画像14728> 駅のチャージ機
高速バスは,福知山から神戸三ノ宮で,朝7時発と9時発がある.朝は7時発に乗りました.事前予約するけど,売り場が6時40分から.片道2,000円ですが,10年ぐらい前は1,500円だったのが懐かしい.JRの新快速だと,混んでいて立ちんぼで30分以上なので,バスが楽.舞鶴若狭自動車道から新神戸トンネルを抜けて,90分で三ノ宮に着きます.
<趣味画像14729> 高速バスで行きました
「神戸三ノ宮」のバス停は,降りるとポートライナー乗り場がすぐです.新しくバスターミナルビルが近くに建設中ですから,来年ぐらいかな.ICOCAを用意しているので,切符を買わなくてもピピッと乗れます.飲み物や,ガムなどを買うのも,これで済ませることができます.EdyやICOCAのカード内,スマホにはPayPayや楽天Payで,電子マネーがあるのですが,どれを使おうか迷うのも困る.
<趣味画像14730> ポートライナーから
神戸の天気は曇りで,青空ではなかったのが残念です.久しぶりのお出かけですが,マスクをしている人が少なかった.自分も,高速バスの中や,外歩きの時に,マスクを外しました.コロナやインフルエンザの流行は,まだ先になるのかな.
<本日のまとめ>
・(物欲)神戸三ノ宮,高速バス,ポートライナー,ICOCA.
・(知識)バスの駅は神戸三ノ宮,地名は三宮で「さんのみや」と読む.
・(意見)ICOCAは,乗り換えで気にしなくて良いので,便利ですね.
<関連記事>

