<趣味画像14715> 6TBが使用不能
2022年に,一度しっかりホコリ取りしましたが,また溜まっていた.メーカーHPで調べると,2015年で製造中止,サポートも終了しています.10年近く使ったので,HDDの寿命なのでしょう.LAN-Diskにして,リビングPCと寝室PCの橋渡しをしていたのですが,それの負荷が大きいのかも.単純にホコリかもしれませんが.
<趣味画像14716> 中を覗く
LAN-Diskのアプリから,アプローチすると,パスワードを求められました.絶対忘れています.調べるとデフォルトでは何も入れないのが正解でした.「admin」とか試してみましたけど,なんとか入れました.
<趣味画像14717> パスワード知らない
それで調べると,「RAID構成が崩壊しています」と出ました.これは,HDDの故障のようです.RAID0で使いますし,データ復旧はむりそうです.あきらめました.フォーマットしてみましたが,コピーを始めるとエラーになる.
<趣味画像14718> フォーマットしてみました
わが家のDATAは,数年前に4TB-HDDいくつかに入れて外してある.最近の画像などは,3カ所のHDDに保存するようにしている.今残りのLAN-Diskは8TBが2台.これらも寿命に注意が要る.
常時動いているLAN-Diskは,10年もたないと考えるべき.リビングPCとそのUSB-HDDたち,寝室PCのUSB-HDD(8TB×2).PCは,定期的に作り直していたけど,使い回したSSDが故障したことも.2年ごとぐらいに,USB-HDDでバックアップも要るだろう.次は,10GB×2台ぐらいにWで入れようかな.手動RAID1にしようか.
<本日のまとめ>
・(物欲)LAN-Disk-6TB,9年で壊れたLAN-Disk.
・(知識)LAN-Diskは,10年ぐらいで壊れるものです.
・(意見)DATAのバックアップ用に,LAN-Diskを使っています.
<関連記事>


