昨晩まで動いていて,正常終了で電源を切っていたもの.
翌朝に電源を入れても,画面が暗いままで立ち上がりません.
BIOSには入れるのですが,どうもHDDのドライブが動いていない.
<趣味画像14408> PC内部
外部機器を全部外しても動かないので,EドライブのSSDを外してみると,
あっさり立ち上がりました.このSSDが壊れているようです.
<趣味画像14409> SSDを取り出しました
このSSDは160GBで,過去の記事によると,かなり古いもの.
2019年にPCを作成した時点で,更に古いPCから取り出した物なので,
もしかしたら,2011年に購入した初めてのSSDだったようです.
13年使ったので,古すぎました.壊れても仕方ないので,あきらめよう.
<趣味画像14410> 外付けにしてみても読めない
外付けにしてUSBで繋いでみましたが,やっぱり読めない.
今回は幸い,バックアップにしか使っていなかったので,
ブログ記事や写真は,Cドライブのドキュメントにありました.
今後の課題は,Cドライブが壊れたときのために,頻回にバックアップする.
D,Eドライブは,外付けUSB-HDDを付けておいて,使うときだけON.
他にも,LAN-Diskにもバックアップしている.8TBぐらいが2台ある.
今後は,1年に1台ぐらいHDDを作っていくと良いかも.
<本日のまとめ>
・(物欲)SSD,13年で壊れたSSD,外付けHDD.
・(知識)さすがに10年以上使ったSSDは壊れるものです.
・(意見)SSDやHDDは,10年以内に買い替えるのが良いはず.
<関連記事>


最後まで読んでいただいて,ありがとうございます.
ほかの記事も読んでくださると,うれしいです.
The broken SSD was old (2024): Private Material Life.