2024年05月21日

ウリハムシとの戦い2024年その1

植えたばかりのキュウリの苗にも,もういました.
  葉っぱの裏に,ウリハムシが1匹.
  摘まんで外野に投げ捨てましたが,
  こんな小さなポイントに,よく飛んでこれるものです.

<趣味画像14211> ウリハムシ1号
14211 ウリハムシ202405-1.jpg

翌日には,2匹付いていましたから,
  ペットボトルで捕まえました.蓋をして貯める.
  若葉を食べられないように,しばらくは穫り貯めよう.
  ナメクジも這っていましたが,地面から上げてあり,
  プレートも乗っているので,葉っぱまではまだ来ません.
  プレートの水たまりも,穴を開けて解消しています.
  逆に,ビールなどで溺れさせても良いけど,
  最近は,防虫に成功している方です.

<趣味画像14212> トビゲラ成虫
14212 カワゲラ202405.jpg

近くの大きな河川で大量発生しますから,
  少しぐらいが,わが家の玄関灯までやって来ています.
  蛍光灯の光には寄りますが,街灯がLEDになり,
  あまり寄りつかなくなったと思っています.

他は,この季節注意するのが蜂の巣ですね.
  今年はまだ見つけていませんが,毎朝の観察が効果的.
  朝の早起きで,虫取りをしましょう.

<本日のまとめ>
・(物欲)ウリハムシ,カワゲラ,蜂の巣.
・(知識)ウリハムシを甘く見てはいけません,全部捕まえましょう.
・(意見)わが家の狭い庭の,害虫パトロールです.

<関連記事>
11836 虫202205-2.JPG 令和4年5月12日 身近ないきもの2022年5月
7219 虫取り器201806-3.JPG 平成30年6月7日 ウリハムシとの戦い 2018年その3

最後まで読んでいただいて,ありがとうございます.
ほかの記事も読んでくださると,うれしいです.

The war against Urihamushi (2024, No.1): Private Material Life.
posted by ararat at 06:00| Comment(0) | 物欲 動植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください