以前からあったので,Xでフォローしていて,
クラウドファンディングに参加しました.
それを元手に,「青梅市」の新拠点を充実させるそうです.
古いマイコンを展示保管するスペースが立派にできて,
いいなあと思っています.
<趣味画像14078> マイコン博物館について
なぜ注目して,ひいきにするかというと,「マイコン」の文字がいい.
この字体が,かつての雑誌「月刊マイコン」や,
日本マイコンクラブの機関誌「マイコンサーキュラ」と同じです.
2012年の自分の記事で,手書きの「マイコン」ノートがあるぐらい.
中二病まっただ中の青春の思い出です.
<趣味画像14079> クラファンでもらいました
クラウドファンディングで,フロッピーディスク型の手鏡をもらいました.
3.5インチ・フロッピーディスク実物より,一回り小さくて厚いのですが,
デザインは忠実に再現できています.30年前の記憶です,懐かしいです.
よく使っていたので,大きなダンボール1箱分ぐらいもっています.
<趣味画像14080> 手鏡になっています
3.5インチのフロッピーディスクの容量は,2HDタイプで1.44MBでした.
Windows3.1の頃のOfficeアプリは,2HDのこれで50枚ぐらいあって,
入れ替えながらインストールした思い出があります.
今では,32GBのSDカードが1,000円で手に入るし,速度も速い.
まあ,1枚100円もしなかったのですけど,容量2万倍ですから.
いつか,青梅のマイコン博物館へ行ける日が来ればと,思いをはせています.
<本日のまとめ>
・(物欲)マイコン,マイコン博物館,クラファン,3.5インチFD.
・(知識)3.5インチのフロッピーディスクは,1.44MBの容量でした.
・(意見)お台場の青海ではないと気付く.青梅というのは山の方,新宿から1時間.
<関連記事>

最後まで読んでいただいて,ありがとうございます.
ほかの記事も読んでくださると,うれしいです.
Crowdfunding for the Microcomputer Museum (2024, April): Private Material Life.