500円硬貨が新しくなって,田舎の町でも,新500円玉をみます.
自宅の旧500円玉は使い切りましたが,新500円も貯まらない.
おつりで500円玉貯金とかしていましたが,おつりをもらわない.
新500円玉の発行は昨年だったかなと調べると,もう2年前から.
令和3年の新500円玉は貴重ですね.
<趣味画像13556> 小銭たち
電子マネーで支払うことが多くなりました.
楽天ペイで始めましたが,我が町ではどの店もPayPayばかり.
クリーニング屋さんや雑貨屋さんも,PayPayだけ使える.
セールスの力なのでしょう.私もPayPayも使いだしました.
楽天Payの楽天銀行はよいのですが,PayPayはコンビニで入金します.
PayもEdyも,売店のプリペイドも,1,000円からお札で入金しますから,
小銭の出番がない.おつりもたまらない.
ガソリンスタンドだけ,現金払いにしていますけど.
<趣味画像13557> 楽天ペイ(サンプル)
自動販売機でも,ICOCAやEdyで買えるものが多くなりました.
そこでも,1円や5円は使わない.
貯金箱に入れても,銀行に預けるときに手数料がかかるから,
貯金箱は,500円玉専用にするしかないでしょう.
1円玉や5円玉,50円玉は,10枚ぐらいを残して,使い切りました.
お賽銭用やねじ回し用にも,10円玉があれば足ります.
来年は,新紙幣が発行される予定です.楽しみです.
小銭の硬貨は,だんだん流通が減るのでしょう.
これから育つ孫たちの小遣いは,お札かPayPayなのだろう.
<本日のまとめ>
・(物欲)楽天ペイ,PayPay,小銭.
・(知識)1円玉や5円玉,50円玉は,ほとんど使わない.
・(意見)ポイントがたまるので,電子マネーを優先して使います.
<関連記事>


最後まで読んでいただいて,ありがとうございます.
ほかの記事も読んでくださると,うれしいです.
I have fewer opportunities to use coins. (2023, October): Private Material Life.