字が下手になってきていて,自分でも読めないときがある.
まあ,丸めて捨てるので,その程度です.
電子メモ帳もありますが,時短が優先されるのでこれで良い.
名刺サイズのメモなら,付箋にして机に貼っておくこともある.
<趣味画像13404> メモプリ使っています
過去の記事によると,2015年に,安く購入したUSB接続のメモプリ.
手書きでは面倒な文字を,簡単に印刷できて,付箋のように弱く貼れる.
月に1回使うかどうかですが,仕事場のPCに繋いでありました.
このたび,Windows11にアップグレードして,再接続しましたが,
ユーティリティが動きますが,本体が繋がっていないエラーが出ました.
2回ぐらい再起動してみましたが,あきらめて持って帰りました.
自宅のWindows10で使います.こちらでテストすると印刷できました.
<趣味画像13405> ユーティリティで印刷する
仕事場では,「差し入れです! ○○より」とかに使う.
手書きのメモより,読みやすいのが良いでしょう.
自宅では,「賞味期限○○年○月」とか書いて,缶詰に貼る.
専用テープのロール紙も,まだ数個買ってある.
<趣味画像13406> テプラよりゆるく貼る
テプラでも,同じことができるのですが,メモプリの方が簡便です.
手動のメモプリは10年以上前の発売ですが,乾電池で使えるので,
それを職場に持っていこう.生産完了らしく,ほとんど売ってありません.
Amazonで探してみると,Bluetooth対応で8,000円もします.
<本日のまとめ>
・(物欲)メモプリ,memopri,付箋メモ.
・(知識)古いメモプリですが,Windows11の移行に失敗しました.
・(意見)たまに,メモプリを重宝するときがあります.
<関連記事>


最後まで読んでいただいて,ありがとうございます.
ほかの記事も読んでくださると,うれしいです.
I'm using memopri (2023): Private Material Life.