写真のストックがなくなり,ネタ切れです.
仕事が忙しいと,ネタが溜まりませんし,余裕がないと言うこと.
それでも,トキメキを写真にして,記事を生み出します.
<趣味画像12531> 第五部のⅩ
「本好きの下剋上」は,シリーズ新刊が出ると,楽天セールで買います.
最新刊を読み始めました.文字の小さな縦書きノベルですから,
老眼には辛いのですが,明るいところで読書しましょう.
<趣味画像12532> シリーズの本棚
30冊ぐらいになりましたから,本棚の一段が埋まっています.
そろそろクライマックスなので,あと数冊で完結するはずです.
夕食後などの時間に,読書する本があると落ち着きます.
そうでもないと,テレビを観たり,スマホで漫画を読んだり.
テレビも,ためになる番組はそう多くありませんから,
少しずつ読書を進めるほうが,良いような気がします.
思い出すと,自分も小学校では図書委員をしていました.
たくさん本を読んだものです.図書室にも入り浸りました.
「つばめ号とアマゾン号」などは,500ページ越えの物語本でした.
それを数日で読破できたことで,読書に自信が付いたと思います.
今の子はタブレットや動画で勉強しますが,読書やノートのほうが,
頭に残る勉強になると,頭の古い昭和のおじさんは,想うのだけど.
<本日のまとめ>
・(物欲)本好き,本好きの下剋上シリーズ,紙の本.
・(知識)本好きの下剋上シリーズで,本棚がいっぱいになりました.
・(意見)少しずつ,紙の本(本好きの下剋上)を読んでみませんか.
<関連記事>

最後まで読んでいただいて,ありがとうございます.
ほかの記事も読んでくださると,うれしいです.
You can make a book in the world without books (2022): Private Material Life.