「自分の意見」が必要であり,それを発信することが大切とある.
自分が発信してきた「私的物欲生活。」が,何なのかが少しわかりかけました.
このブログは,40歳を過ぎて自分を見直そうと考えて始めたものです.
前書きにあるように,自分の物欲に対して,なぜそれを選んだのか,
どこが気に入ったのか,その時に自分が考えたプロセスも記録して,
将来思いだせるようにする資料,それがこのブログだったはず.
物欲以外にも,興味ある食べ物,さまざまなニュースに対して,
「自分の意見」を考えて,毎日毎日,それを記録してきたつもりです.
過去のいつ頃に,何を食べたか,何を買ったかなんて,
他人には興味ないことですし,自分にしか役に立たない情報です.
私小説(わたくししょうせつ)とは,作家が自らの私生活をネタに書いた小説で,
それも違うようです.私ブログでもないし,創作でもない.
<趣味画像11789> カレーうどんと天ぷら
「自分の意見」を知るために,「自分の承認」を得るために書く日記.
他人様が違う意見を持っていても,反応があってもなくても良い.
ある説では,誰かに向けて書いているのかが明確なブログは,
気付く人が増えて,ブログに人気が出るそうです.
でも,万人のためになる記事ではないし,テーマもばらばらです.
「私的物欲生活。」のターゲットは,「自分自身のため」ですね.
仕事関係の話とは切り離して,個人情報も切り離しています.
プライベートとプライバシー,パーソナルの違いについて,
「私的生活」は,プライベート・ライフと訳せると思っています.
パーソナルでは,仕事を含めた生活という意味になりそうなので使わない.
プライバシーは名詞で,私的な物事のことで,秘密にしていいのでしょう.
プライバシーは最小限にしたいと思っていますが,匿名ならいいかも.
<趣味画像11790> カレーヌードルとサラダ
本名の自分は,毎日8時間働いている仕事があります.
仕事の専門性とプライバシーを抜いた,善人の人格が,araratです.
仕事で辛いことがあっても,アバターでは幸せでいたい.
双方を関連付けられて,仕事さぼるなとか言われたくないです.
でも,ブログ生活も12年目になり,ネタのマンネリ化も自覚するし,
新しいことに挑戦する元気もなくなってきました.
歳とったかな.いや,まだまだがんばって生きていきたいです.
まとまりがないですが,ちきりん本がおすすめです.勉強しよう.
<私的物欲生活.In Amazon>
<関連記事>


最後まで読んでいただいて,ありがとうございます.
ほかの記事も読んでくださると,うれしいです.
How to express my opinion (2022): Private Material Life.