2年前の「ヲタ恋」をイオンの映画館で,深夜に観たのが最後かも.
いくつか,マニアックに観たい映画があったのですが,
都会の映画館へ行けませんでした.腰が重くなった.
今回やっと,自宅で時間をとり,NETFLIXで新作1作品を観ました.
<趣味画像11542> 地球外少年少女
この手のSFは大好きなので,今年2月に配信されるのを待って,
一気に1話~6話まで続けて観ました.面白かった.
あらすじをバラすつもりはありませんが,人工知能について,
機械知性はどこまで進化するのだろうか,神になれるのか.
自分が死んだ後の曾孫の時代の生活はどうなるのか.
どうでも良いのだろうけど,想像すると楽しい.
これは,浦沢直樹の「PLUTO」の,世界最高水準のアトムに通ずる.
A.I.は,人間を理解できるのか,人類を越えるのかというテーマ.
あと50年も生きられれば,そんな未来を見られるかもしれないな.
長生きしないといけないねと言う結論です.
<趣味画像11543> おジャ魔女どれみ
ガラッと変わって,おジャ魔女の20周年記念作品も観ました.
2020年11月の上映日に映画館へ行けたらいいなと思ったけど行かず.
予告編だけ観ていたのですが,NETFLIXで本編を観られました.
共感できるほど,もう若くないから,子供達を観る感じです.
名探偵コナンの,2022年4月新作は「ハロウィンの花嫁」です.
これも観たいな,出来れば映画館で.

最後まで読んでいただいて,ありがとうございます.
ほかの記事も読んでくださると,うれしいです.
Watching movies at home (2022, February): Private Material Life.