BASICのインタープリター直感的なプログラミング手法が染みついていて,
Pythonのオブジェクト指向に慣れませんでした.特に表示関係で.
そこへ,プチコン4ですが,表示命令がとても親切です.さすがゲーム用.
<趣味画像 9750> F1でヘルプがでます
プチコン3で5年前に作ったプログラムを,ほぼそのまま打ち込んで,
「拡張左手法」で迷路を解いていくプログラムが出来ました.
キーボードで打ち込むと早いですね.保存も簡易セーブできます.
本体だけでも遊べるので,リビングで食後にプログラミングとかできる.
<趣味画像 9751> キーボードを表示させて入力できる
ディスプレイへの接続ですが,SwitchがHDMI接続の横向き画面なので,
2枚の縦で使っていた画面を,1枚Switch専用にして,横向きにする.
それで困ったのが,2枚だった画面を1枚で使いだすと,Windowsあるある.
起動したアプリが,画面外で開いて見られなくなる現象が発生しました.
ディスプレイ外に出て行ってしまったアプリを戻す方法の覚え書き.
まずは,アプリをタスクバーでアクティブにする.
キーボードで「Alt+スペース」を押して,「元のサイズに戻し」て「移動」.
これで,マウスが十字移動状態になりアプリにくっつきます.
この状態でアプリを,キーボードのカーソルで左右などに動かします.
画面に現れたら,Windowをマウスで動かせます.めでたしめでたし.
<関連記事>


最後まで読んでいただいて,ありがとうございます.
ほかの記事も読んでくださると,うれしいです.
Programming in BASIC to use the Switch (2020, No.2): Private Material Life.