ますます引きこもり生活を続ける必要を感じています.
オリジナルのホームページぐらい作れるようになりたいと,
時々思い出したように,HTMLとかCSSを触っています.
先日までは,Pythonでプログラミングに挑戦して挫折していました.
プログラミングのアルゴリズムを考えるのは楽しいけど,
その画像表示とかに悩むのはもったいないと思う.
そのへんは,人様のプログラムコードをお借りしてちょいちょいとしたい.
「プチコン4号」がSwitchで発売されていますから,
今度はそれで,BASICの迷路探索ゲームを作ろう.
<趣味画像 9657> プチコン3の10倍の処理速度!
HTMLの勉強ですが,たたき台になるホームページの素(有料)を購入したので,
それを作り替えてみました.Java-Scriptは変更しませんが,CSSは少し触る.
HTML部分の,文字や画像を入れ替えて,WEB画面を作りました.
前回は,有料HPのグーペで作っていますが,
そこは,自分のファイルをUP出来ないので,無料サーバーの,
So-net U-Page+サービスを使ってみます.広告が入らないからいいね.
ホームページを作って,物を売る訳ではなくて,自分を売り込みます.
就活で企業から「ポートフォリオを提出してください」といわれて,
自分の作品集を読んでもらうそうです.そういう時代なのですね.
私のブログは,10年育てた作品集なので,ポートフォリオにまとめて,
ホームページで読めるようにしてみたいと思います.自己満足です.
<趣味画像 9658> 簡単なホームページ(工事中)です
当ブログのPC版では,左バナーにも,新作のホームページリンクを置きました.
今回制作したのは, U-Page+版「私的物欲生活。」です.
HTMLとCSSを書き換えて楽しんでいます.動くページは楽しいですね.
<関連記事>



最後まで読んでいただいて,ありがとうございます.
ほかの記事も読んでくださると,うれしいです.
Enjoy programing (2020, July): Private Material Life.