2020年07月20日

花台の製作 2020年その5

チョコレート色のペンキを0.2L缶で買い足してきました.
  新聞紙が貼り付かないように,立てて塗りました.塗り忘れは無いかな.
  上のスノコの部分も,先に塗りましたが,少しだけ足りない.
  裏の一部が塗られていませんが,まあ仕方が無いとします.

<趣味画像 9655> 先に全部塗ってからネジ止めした
9655 ペンキ202007-1.JPG

ネジ止めを最後にしたので,一部のネジ頭にはペンキが付いていない.
  このネジは錆びなかったし,新しいネジにしたので大丈夫でしょう.
  ただ,全体にペンキがうすいので,二度塗りするか,ニスを塗るか.
  水性ニスは,屋外では使えないそうなので,このまま使います.
  さて,何に使おうかな.キュウリが終わったら,プランターを置いて,
  お花か野菜で,良いものがあるかな.レタスとかがうまく作れたら良いな.

<趣味画像 9656> 花台が4つ完成しました
9656 ペンキ202007-2.JPG

11月頃からは,イルミネーションを飾る台として使っていました.
  ペンキを塗ることで,ただのスノコが,どれほど耐久性が良くなるか.
  ペンキ塗りも楽しかった.来年は,これに塗り重ねようかな.

<関連記事>
9594 ペンキ202006-20.JPG 令和2年 7月 2日 花台の製作 2020年その4
9574 ペンキ202006-12.JPG 令和2年 6月25日 花台の製作 2020年その3

最後まで読んでいただいて,ありがとうございます.
ほかの記事も読んでくださると,うれしいです.

Woodworking tools using Sunoko (2020, No.5): Private Material Life.
posted by ararat at 06:00| Comment(0) | 物欲 小物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください