プリント類も,スキャンしやすいものからどんどん処理します.
PDFにして,それを連結したり編集したりするためにアプリを購入.
Acrobatの純正品は高いので,JUST-SYSTEMのアプリにしました.
一太郎を購入したときのユーザーポイントで,安く買えました.
BOXで買いましたが,中にはDVDも入っておらず,アカウントだけ.
結局ダウンロードなのかと,最近は残念に思っています.
<趣味画像 9507> CDもDVDも入っていなかった
まだPDF編集を使っていませんが,そのうち使おう.
要らないA4コピーが,たくさん出てきましたから,
最近買い換えたパーソナルシュレッダーで,切り刻んで捨てる.
<趣味画像 9508> 買ったばかりのシュレッダー
ただ,このシュレッダーを使ってみると,
1度に挿入できるのは,A4コピー用紙で5枚まで.
連続使用時間は2分間です,と書いてありました.
それでも,少しずつ入れて休めば良いかと,3分動かすと,
モーター部分が加熱していました.安全装置で動かなくなる.
説明を読むと,安全装置でのクールダウンは30分動かないようです.
シュレッダーが全然進みません.一度には無理ですね.
<趣味画像 9509> 要らなくなったらすぐ裁断できるかな
この機械は,日々少しずつ裁断していくように使うものだとわかりました.
溜めないように,数枚ずつ,小まめに切っていくようにしよう.
1週間,いや,できるだけその日,その場ですぐ裁断するように,
自分に,すぐ裁断する勇気を付けよう.断捨離の道は厳しい.
<関連記事>
最後まで読んでいただいて,ありがとうございます.
ほかの記事も読んでくださると,うれしいです.
I cut the paper in the shredder (2020, June): Private Material Life.