業務スーパーのパイ生地を手に入れました.
小さめの生地ですが,6枚入って税込み300円弱でした.
袋の半分の3枚を使って,チョコパイを作ってみます.
<趣味画像 9485> 業務スーパーのパイ生地
冷凍のパイ生地は,3枚取り出して,室温で10分ぐらい置く.
チョコレートと,ブルーベリージャムを買ってきました.
1枚を4等分して,2組ずつパイが出来ます.
四角にしましたが,正方形を折って三角にするのもありでしたね.
チョコレートとか,ジャムを挟みました.
<趣味画像 9486> チョコやジャムを挟む
パイの下生地には,フォークで穴を開けておきます.空気穴です.
重ねて,箸をフォークの先端で潰してつなぎ合わせます.
パイの上生地には,包丁で線状に切れ込みを入れてこれも空気穴です.
表に卵黄を塗るのですが,余熱出来ていたので,スプーンで急いで塗る.
<趣味画像 9487> 焼きます
180℃のオーブンで15分焼き,その後は様子を見ながら160℃で10分.
パイらしく焼き上がりましたし,香りもチョコパイです.
ただ,ジャムが流出したり,チョコが端まで入っていないと不評でした.
<趣味画像 9488> 焼けました(流出事件です)
反省点をまとめると,チョコもジャムも適度な粘性で全体に塗りたい.
三角に折り曲げれば,餃子みたいにフィリングが沢山入れられるらしい.
パイの貼り合わせは,餃子のように水をつけて合わしてしっかりつける.
表の空気穴は,詰めた後でいいから大きく開けた方が綺麗に出来る.
卵黄は,少し水でのばしてハケで塗ると綺麗になりそう.
焼きたてが美味しいです.小さなチョコパイでも美味しそうです.
<関連記事>
最後まで読んでいただいて,ありがとうございます.
ほかの記事も読んでくださると,うれしいです.
Bake chocolate pie (2020): Private Material Life.