ナメクジ・ゼロのキュウリ栽培といきたかったのですが,
1週間して雨の降った日には,もうプランターの中に奴がいました.
<趣味画像 9462> ナメクジはわりと素早い
庭の真ん中に置いたプランターですが,ナメクジにとっては,
1mぐらいの道のりでも隣の家ぐらいで,餌をみつける行動範囲なのでしょう.
ビニールで囲うか,ナメクジ退治で堀を作っておくべきでした.
<趣味画像 9463> ヨーグルト容器に落とす作戦
今年の作戦は,ヨーグルト容器に落ちたナメクジやダンゴムシを,
容器ごとゴミとして処分しようと思いました.
容器の中には,「ナメクジ退治」や,バナナの皮を入れました.
ダンゴムシとか,落ちたら上がれないでしょうけど,どうかな.
<趣味画像 9464> バナナの皮でおびき寄せる
これの弱点はたくさんあり,まだ改良が必要です.毎年失敗していますからね.
まず,雨が降ると水が溜まります.まさか水たまりで溺れないでしょう.
天気が続く日に仕掛けるのが良いかな.縁に葉っぱを置いて落とし穴に.
<趣味画像 9465> 我が家にもカタツムリがいました
ナメクジの殺虫剤を使っていますが,この青い容器の「リン酸第二鉄」の殺虫剤は,
スズメやダンゴムシには効かないけど,ナメクジとカタツムリは殺します.
我が家には,カタツムリは居ないだろうと思っていましたが,
数年前に捕まえて逃がしていた本人か,その子孫を,たまたま見かけました.
このカタツムリには,毒餌を食べて欲しくないから,別のトラップが良いかな.
<関連記事>

最後まで読んでいただいて,ありがとうございます.
ほかの記事も読んでくださると,うれしいです.
The war against slugs (2020, May): Private Material Life.