いろいろ放り込んでいただけで,読まなかった本が多い.
最近は,横向きに詰め込んだりしていて,戸が開かなかったのですが,
今回とうとう整理をしてみました.断捨離しました.
<趣味画像 9454> 断捨離後は棚が空いている
本棚を整理することで,また読みたくなった本に手が届くようになる.
逆に,読みたくならない本は,断捨離してしまって良いだろう.
およそ半分以下の本の量になりました.
コロナで自宅にいる時間があるのに読まないなら,一生読まない.
ブログで取り上げた本も,置いておくだけになっていました.
一度読んだ本は,「積ん読」状態なら読み返すことはありませんでした.
断捨離すると,棚が空きました.棚板自体も掃除できました.
今後は,スクラップしたプリントのファイルも,スキャンすれば捨てられます.
ファイルすることまでで満足していて,読み返さないからこれも断捨離できる.
スキャンしてPDF-DATAをCDにでも焼いておいて,棚をあける.
スキャンとシュレッダーも,今しなければ今後もしないだろう.
ScanSnapが活躍できるのですから,がんばろう.
そうそう,年賀状も10年以上溜まったので,スキャンしたいな.
<趣味画像 9455> ハンガーをここだけにする
もう一つの断捨離は,着る服の整理です.
サイズが入らなくなり,着られなくなった服や,
傷んでいたりして買い換えたのに,残っている服など,断捨離です.
以前の計画どおり,エレクター用のハンガーパイプが届きました.
ここに掛けられる服が普段着になりますから,これ以上増やさない.
残りの季節ものや上下スーツ等は,クローゼットへ仕舞う.
使わない物があふれないように,「ときめく」物だけに囲まれるように,
自分が生活で使う物は丁寧に扱い,長くお得に使いたい.
私的物欲生活は,お気に入りを吟味するブログだったはずですから.
<関連記事>
<関連カテゴリー検索>
最後まで読んでいただいて,ありがとうございます.
ほかの記事も読んでくださると,うれしいです.
Discard the memories' books (2020, No.1): Private Material Life.