それ以前のデスクライトは,直管のものが主流でしたが,この頃は,
このツイン蛍光灯が流行していたのでしょう.玄関灯と同じタイプです.
1日当たり1~2時間も使わないので,子供が巣立った後になって,
初めての蛍光灯交換だと思います.ツイン1の18Wが2本付いていました.
<趣味画像 9153> パナソニックのツイン蛍光灯18W
玄関灯が13Wだったという記事をみて,種類が多かったのがわかります.
案の定,ホームセンターには18Wが無くて,家電量販店で見つけました.
Panasonicのツイン1は,2001年発売で,1か所で固着して2管のもの.
ツイン2は4管,ツイン3は6管付いていて,長さも13W~36Wとかある.
<趣味画像 9154> 付け替えました
20年前の発売でしたが,生産終了になってなくてよかったと思います.
さすがは日本企業ですね.でも,次の交換は無いかな.
ツイン蛍光灯のソケットは,形が同じでもWが違うと互換性ないそうです.
GX10qソケットで使えるLED代替え品が,純正品で発売されるかどうかな.
<関連記事>
最後まで読んでいただいて,ありがとうございます.
ほかの記事も読んでくださると,うれしいです.
Desk fluorescent light (2020, February): Private Material Life.