最新2台の自作PCでは,Cドライブに500GBのSSDを使ったためです.
Cドライブに余裕があると,Dドライブも要らないぐらいですね.
4月に作ったPCには,2.5インチ1個分のドライブスペースがあり,
そこに160GBの方を入れてフォーマットしました.Eドライブにします.
<趣味画像 8850> SSDを内蔵できました
もう1台は,外付けケースを買いました.
USB3.0で接続するので,まずまずの使用感でしょう.
アルミ製のケースに入れてねじ止めします.
小さなねじとドライバーも付いてきて,1,000円以内でした.
<趣味画像 8851> 組み立て簡単です
16GBとかUSBメモリーやSDカードでいいのですが,
120GB要ることもあるかもしれません,ビデオとか.
1年分のDATAを集める時も,読み書きが早いのは便利でしょう.
<趣味画像 8852> Fドライブに120GBがつながる
USB3.0で接続できる120GBのSSDですが,付属のコードが,
USBオスオスなのは,互換がなくて残念ですし,
このコードが収納できないのは邪魔ですね.色も合ってない.
安かったのは,そういう理由で売れないのかも.
<趣味画像 8853> 付属の袋に入れた状態
<私的物欲生活.In 楽天>
<関連記事>

最後まで読んでいただいて,ありがとうございます.
ほかの記事も読んでくださると,うれしいです.
Reuse SSD: Private Material Life.