京都駅まで行くたびに映画を観て帰っているようで,
そろそろ違う方面にも,趣味をのばしていかなければと思っていましたが,
「天気の子」は,まだ観ていませんでしたから,観るべき.
<趣味画像 8649> 公式BOOK
前日に本屋で買ってしまった「公式読本」は,ネタバレになるけど,
寝る前に,しっかり読んでしまいました.
声優さんとか,音楽とか,予習はバッチリです.
<趣味画像 8650> 朝8時半から
公開から1ヶ月以上経っており,子供たちは先に観てネタをばらします.
土曜日のナイトショーで観ることも考えましたが,
カップルが多いのも嫌なので,朝早くに行くと,ここは空いていました.
他に新しい映画も多いし,昼頃にはもっと混むことでしょう.
<趣味画像 8651> 映画館はすいていました
「天気の子」の映画の内容は,期待通りにすばらしいものでした.
ネタバレではなく,個人的な見解で,ストーリーを意訳すると,
その他大勢の都合で続けられてきた風習で,人身御供にされる女の子を,
大好きになった男の子が救出してしまったので,困ったけど,まあいいか.
<趣味画像 8652> 青空がうれしい
雨の続く映画を観たあとの,京都駅上空は青く晴れていて,良かったと思いました.
でも,外を歩くのが暑いから,今年は散歩せずに,映画館で過ごしているのかも.
全くその通りですから,困ったものです.次回は,映画の前にどこか行こう.
京都駅近くにも,美術館とか,穴場スポットはたくさんあるはずなので.
<趣味画像 8653> 天気の子の低気圧
おまけですが,台風15号の低気圧の天気図は,
映画の中に出てきた,東京上空に居座る低気圧にそっくりでした.
<私的物欲生活.In Amazon>
<関連記事>
最後まで読んでいただいて,ありがとうございます.
ほかの記事も読んでくださると,うれしいです.
I watch movies at the cinema (2019, September): Private Material Life.