この頃に最盛期を迎えていたのが,「学研のひみつシリーズ」です.
たくさん買ってもらって,全部すみずみまで読んだものです.
自分の雑学知識とか,暗記ではない学習に役立っていたはず.
<趣味画像 7753> ひみつシリーズたくさん
小学生用の学習児童書とのことで,弟の代にも何冊も買い増しされています.
古いタイトルは,自分のでしょう.読み直したいぐらい懐かしい.
最近は,Kindle版で復刻もされているようですが,小学生向けですしね.
うちの子が読むかと思って実家から持ってきましたが,読まなかったです.
これ全部,くくって捨てました.それが断捨離です.
<趣味画像 7754> 伝記は4人だけ
伝記物は,まず,ワシントンとノーベルを買ってもらって読んで,
ノーベル賞から,アインシュタインと湯川秀樹です.
小学生の頃の夢では,憧れる有名人はアインシュタイン博士かな.
将来は,「ノーベル物理学賞」が欲しいと思っていました.
<趣味画像 7755> 物語も読みました
あとは,手当たり次第に物語も読んでいました.内容はうろ覚えですけど.
小学校の図書館でも,フィクション創作物語をたくさん読みました.
あの頃の自分は,読書家だったのですね.
うちの子が全く読まなかったので,孫に残す訳にもいかず,断捨離対象.
写真を撮って断捨離です.プレミアがあっても手遅れです.
<私的物欲生活.In Amazon> 新ひみつシリーズは持ってない
<関連記事>


最後まで読んでいただいて,ありがとうございます.
ほかの記事も読んでくださると,うれしいです.
Discard the memories' books (2018) : Private Material Life.