いつの物か,カンカンに小銭を貯金していました.
職場を変わる前から持ってきていて,10年以上前のもの.
夏目漱石の1000円札も1枚入っていました.
<趣味画像 742> 夏目漱石の千円札.裏には鶴がいました.
最近はEdyやカード払いが多くて,小銭も貯まりませんが,
この貯金箱を使っていた頃に,古い年号のコインを見つけては,
使わずに貯めたりしていたらしい.
<趣味画像 743> 古い年号のコイン;昭和40年頃のものがある
自分の生まれる前の年号で出回っているコインは,
ずいぶん働いてきたことでしょう.
このままここで眠っていてもらいましょう.
<趣味画像 744> 一番古い年号は,昭和30年の1円玉
「キザ十」とかも,自分が子供の頃にはもっとたくさん流通していた気がします.
「日本國」とある5円玉や,キザ付き10円玉,
逆に,プルーフ加工の硬貨とか,記念硬貨とか.
たまに流通していたりしませんか?(あったら残しておこう)
でも,2000円札も,見ないですね.
<私的物欲生活.In Amazon> へそくりなんだけど,使えないお金です
<関連記事>


最後まで読んでいただいて,ありがとうございます.
ほかの記事も読んでくださると,うれしいです.