CドライブのSSDにクリーンインストールを開始します.
SSDは,インストールの時間も短縮されて快適でした.
お約束の再起動失敗は,BIOS設定の変更でクリアー.
<趣味画像 337> SP1適用済みが発売されてから購入(物欲)
<趣味画像 338> インストールも速いのがSSDのいいところ
とんとん進んで,Wordとか,Filemakerとかインストール.
これらは,後々のためにCD全体をHDDにコピーします.
Downloadフォルダーに溜めておきますが,
そこからのdataでsetupを行います.
インストールキーやパスワードも,テキストで記録します.
Acrobat9 standardのライセンス認証の解除を忘れていました.
Google Chromeのbookmarkのエクスポートも,しておくべきでした.
再度CドライブにHDDを付け直して,懐かしいVista を起動.
その起動の遅さを再び体感します.
数分間動かない.
SSDを知ったら,もう戻れません.
<趣味画像 339> ライセンス認証の解除を忘れずにしましょう.
しかし,Vistaであっても,快適に仕事は進んでいたし,
Wordの処理速度にも,不満を感じていたわけでないので,
SSDでいろいろ速くなったけど,仕事が早く終わるわけではなかった.
ディスプレイを増やしたり,マウスを換えたりよりは,
投資の割に満足度が低いのが残念です.
起動や終了が速くなって,節電でエコになったと思いましょう.
<私的物欲生活.In Amazon> Windows7は,「SP1適用済み」が7月15日に新発売.
<関連記事>

平成23年 8月 4日 SSDデビュー