2022年03月31日

2022年3月まとめ

<関連記事> 
2022年2月まとめ 2022年1月まとめ 2021年12月まとめ

1日  JAFのドライブMAP 2021年版 
2日  魚焼きグリルを使ってみました 
3日  確定申告 2022年3月 
4日  マイナンバーカードの電子証明書の有効期限 
5日  広島風お好み焼き 2022年3月 
6日  プルーフ貨幣セット 2022年 
7日  食べたものたち 2022年3月 

8日  お供えだんご 2022年 
9日  バリスタが壊れました 2022年 
10日 プランターの花たち 2022年3月 
11日 Googleによる電話番号の確認 2022年 
12日 
アトム ザ・ビギニング 16巻 
13日 ネスカフェ・ドルチェグスト 2022年 
14日 2022年 ホワイトデー その1 

15日 2022年 ホワイトデー その2 
16日 フローリング床の補修 2022年3月 
17日 体重計画 2022年3月 
18日 春はまだかな 2022年3月 
19日 運転免許証の更新 2022年その1 
20日 カメムシの進入路 
21日 今年のつくし 2022年 

22日 上新粉で団子 2022年 
23日 PC自作2022年 その1 
24日 PC自作2022年 その2 
25日 ハンドルカバーとクッション 
26日 オンライン優良運転者講習 その1 
27日 オンライン優良運転者講習 その2 
28日 ビーフシチュー 2022年3月 
29日 ドライブレコーダー 2022年 
30日 今年のつくし 2022年その2 
31日 日々の積み重ねで12年目 3月 

3月31日朝の,総閲覧数累計は「2,873,014」,nice! は「76,993」でした.
  桜が咲いて,春が一度に押し寄せてきました.
  グズグズしないで,何かやり遂げてみたい.
  お金がないから仕事を辞められないけど,余暇も充実させたい.
  子供達が独り立ちして,自分の時間をどう使うのか.
  コロナが落ち着けば,何か新しい目的が生まれるのだろうか.
  新しい事を始めるには,片付けの断捨離も要るのだけれど.
  アクセスランキングは「対象外」とさせていただいています.
11694-2 niceカウント0331.jpg
posted by ararat at 12:00| Comment(0) | ごあいさつ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日々の積み重ねで12年目 3月

3月になり,やっと暖かくなったと思ったら,もう暑い.
  コートの下のセーターは脱ごう.ダウンコートは要らないだろう.
  散歩も出来る陽気です.家に閉じこもらなくても良い.
  コロナ禍で引きこもりでしたが,少しは活動範囲を広げたい.

<趣味画像11693> ポテトチップスいろいろ
11693 ポテチ202203.jpg

運動不足もあり,体重は1年前に元通りです.
  縄跳びを再開したいけど,モチベーションが生まれていない.
  せめて,休日は運動靴を履いて,車を使わないとか.
  お出かけも楽しみです.運転免許の更新に行ける日曜日がまだない.
  ドライブも良いけど,一人で楽しむのは,買い物ぐらいかな.

<趣味画像11694> 大量に差し入れ
11694 差し入れ202203.jpg

この春に始める新しいことは何があるかな.
  コロナ感染も油断出来ません.家の片付けもしたい.
  思い切った断捨離が,必要なのだけれど,思い切れない.
  庭の土も乾かさないといけません.5月にはキュウリかな.
  連休に楽しめるように,準備しよう.
  来月もよろしくお願いいたします.

<関連記事>
 令和4年 2月28日 日々の積み重ねで12年目 2月
 令和4年 1月31日 日々の積み重ねで12年目 1月

最後まで読んでいただいて,ありがとうございます.
ほかの記事も読んでくださると,うれしいです.

12th year due to daily accumulation (March): Private Material Life.
posted by ararat at 06:00| Comment(0) | ごあいさつ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月30日

今年のつくし 2022年その2

先週までは,ツクシを見つけられずにいました.
  気温が上がり,上着を脱ぎたくなるほどの陽気に,
  一眼レフを首にかけ,近所の散歩だけしてきました.

<趣味画像11690> ツクシの親たち
11690 春の花202203-09.JPG

それでもツクシが見つからず,スギナが出ていましたから,
  この場所のツクシはもう出ないのかなと.
  少し足をのばして,向こうの通りの横の空き地を探します.
  すると,あるところにはたくさんあるものです.
  ツクシ達が群生していました.大きさも揃って食べ頃ですけど.
  ツクシの茎は,つくだ煮にするらしいですけど,自分は食べません.

<趣味画像11691> ツクシの群生があった
11691-1 春の花202203-13.JPG 11691-2 春の花202203-14.JPG

ツクシを確認出来たので満足でしたが,桜はどうかな.
  先週より,つぼみが大きく膨らんできました.
  開花も近いでしょう.晴天が続くと良いですね.

<趣味画像11692> もうすぐ開花
11692-1 春の花202203-10.JPG 11692-2 春の花202203-11.JPG

<関連記事>
11658 ツクシ202203-10.JPG 令和4年 3月21日 今年のつくし 2022年
11652 春の花202203-3.JPG 令和4年 3月18日 春はまだかな 2022年3月

最後まで読んでいただいて,ありがとうございます.
ほかの記事も読んでくださると,うれしいです.

Tsukushi are put in an appearance (2022, No.2): Private Material Life.
posted by ararat at 06:00| Comment(0) | 物欲 動植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月29日

ドライブレコーダー 2022年

VOXYには,東京海上日動の自動車保険で加入しています.
  2018年から4年目の更新で,ドライブレコーダーを交換しました.
  今までは1カメラタイプでしたが,今回から2カメラタイプ.
  内側にもカメラが付いていて,運転者方面も撮影されます.
  ほんとうは,リアカメラも付けたいのですが,配線が面倒で.

<趣味画像11687> 新しく届いたドラレコ
11687 ドラレコ202203-1.jpg

最新型のものだと思いますが,ディスプレイタッチなので使いやすい.
  古い1カメラは,両面テープでしっかりくっついているので,
  剥がすのが大変です.汚れが残らないようにしっかり剥がしました.
  この古い部品は,勝手に廃棄出来ないので,回収箱に入れて返送します.

<趣味画像11688> 丸いのが旧ドラレコ
11688 ドラレコ202203-2.jpg

新しいドラレコの位置を考えましたが,前より大きいのでちょっと内側.
  視界の邪魔にはなりませんが,ここだと,黒い点が映りこんでしまう.
  使ってみて,エラーになるようなら,張り替え大変だな.
  電源コードは,旧式のものに,付属の変換コードを付けて,
  配線をやり直すことなく付け替えられました.

<趣味画像11689> 2カメラタイプのドラレコ
11689 ドラレコ202203-3.jpg

通信テストや位置情報テストなど,一通り準備してみました.
  今度は男の人の声で,白線が近いとか言われるようです.
  衝突したときに自動で画像が,保険会社へ送信されます.
  通信機能も働くので,事故の通報も自動か手動でここからしてくれます.
  普通のドラレコに,保険会社との通信が付くので安心です.
  これまで4年間使ってきましたが,無事故で良かった.

<関連記事>
6980 ドラレコ201803.JPG 平成30年 3月24日 ドライブレコーダー 2018年
1914 ドライブレコーダー3.jpg 平成25年 7月30日 ドライブレコーダー その2

最後まで読んでいただいて,ありがとうございます.
ほかの記事も読んでくださると,うれしいです.

I equipped with the drive recorder (2022, March): Private Material Life.
posted by ararat at 06:00| Comment(0) | 物欲 車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月28日

ビーフシチュー 2022年3月

ビーフたっぷりのシチューを作りました.
  早く作りたかったので,薄切り肉を買って来ました.
  500gぐらい入れると,肉々しくて美味しいです.
  でも,ブロック肉でゆっくり作るのも良いのだけれども.

<趣味画像11685> 材料たち
11685 シチュー202203-01.jpg

タマネギは細めのくし切り,これだけだとハヤシライスになってしまう.
  細めのニンジンは輪切りですが,スライサーで軽く面取りしました.
  ジャガイモは,後で入れるように書いてありましたが,
  先に入れてしまいました.大きめだから溶けないだろう.

<趣味画像11686> ルーを入れて煮るだけ
11686 シチュー202203-02.jpg

オリーブオイルをたっぷり入れてニンジンやタマネギを炒めます.
  ジャガイモと薄切り肉も入れてしまったので,混ぜながら炒めます.
  分量の水を入れて,グツグツ煮ます.ローリエの葉を加えて後で抜く.
  アクが出たので,あく取りシートをかぶせておきました.

ルーを入れて,煮込めば出来上がりです.
  薄切り肉なので,味のしみこみは問題なし.
  でも,肉塊を噛みしめるのも,ビーフシチューの醍醐味かな.
  今度は,大きな肉で,ゆっくり作ろう.

<関連記事>
10120 ビーフシチュー202011-11.JPG 令和2年12月 4日 ビーフシチュー 2020年12月
10029 ビーフシチュー202011-01.JPG 令和2年11月 7日 ビーフシチュー 2020年11月

最後まで読んでいただいて,ありがとうございます.
ほかの記事も読んでくださると,うれしいです.

Beef in beef stew (2022, March): Private Material Life.
posted by ararat at 06:00| Comment(0) | 食欲 台所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする